降臨攻略第17回、アテナ降臨です。
今回からiPhone5sでプレイしているのでスクリーンショットに時刻が入ります。
アテナ降臨は昨年の丁度今ごろ実装されたダンジョンで、4階層というとても短い構成のダンジョンです。
背景の特殊演出からか実装がかなり延期になったのが懐かしいですね。
ドロップするアテナは最近の究極進化で超強力になったので、降臨モンスターでは珍しく立派にリーダーを勤められるモンスターです^^;
(ただし、イベントで宝玉を回収する必要がありますが)
ダンジョンは、低階層数でスキル溜めはしにくいものの敵のHP的にスキルなしでの突破もできるので難易度な低め。
ただし1階を4ターン以内に突破しなければならないのでそこそこの火力が必要です。
ボスは攻撃力が低く殴りあいも可能。
挑戦パはこれ。

ボス戦やクーフーリン戦で殴り合えるように回復力高めの構成です。
また、ギガンテス戦で失敗がないように軽い変換持ちの半蔵を入れ、スキブをそこそこ積んでいます。
ヨミを入れることで安定性も上げています。
こんなにプラスが無くてもクリアできるし、必須サブも無いので、パーティは自由に構築しましょう。
・1階 ギガンテス

HP約60万、カウントダウンをするので4回の攻撃で倒す必要があります。
欠損の生じにくい闇メイメイパであれば、苦手属性とはいえ60万は余裕な数値。
落ち着いて攻撃すれば大丈夫。間に合わなければ変換を使ってもいい。
・2階 クーフーリン

防御60万、HP33のモンスター。
HP半分以上は連続攻撃やお邪魔変換を、HP半分以下は99%ダメと8500ダメを交互に。
副属性が多いパーティなら毎ターン回復しながら殴れば問題ありません。
このパーティなら3ターンで倒しきれます。
副属性の数を多く用意できないなら固定ダメージや毒で倒してしまってもいいでしょうね。
・3階 ジーク

こちらが攻撃するまで待ってくれる良い人。
HPは多いものの2ターン攻撃で初回行動は攻撃力上昇なので4回攻撃できます。
待ってくれている間に整地して相手が水属性のうちに倒すのがおススメです。
今回は整地に失敗したので陣を使ってたおしました。
・4階 アテナ

HPは多いですが攻撃力が低いので殴り合いができます。
今回は敵のHPがかなり少なくなるまで殴り合いができました。
変換などを使って適当に殴り合って、最後はCTW陣で。

まとめ
・かなり自由な編成が可能
・階層が少ないためスキルが溜めにくい
・ジーク戦は自由に整地できるあとはヴァルカンをクリアできれば制限以外の降臨は全制覇です。
スポンサーサイト